北村建築設計事務所

キタムラセッケイBlog

「桜並木の家」着工しました

「桜並木の家」着工しました

松本市で計画中の「桜並木の家」 施工していただく工務店さんも決まり、本日地鎮祭を行うことができました。 プラ
「山形の民家再生」引き渡し

「山形の民家再生」引き渡し

春から始まった山形村の民家再生工事 週末に無事引渡しを行うことができました。 火の入った薪ストーブを囲みながら、
冬じたく

冬じたく

朝晩、急に寒くなってきました。 今年は猛暑でなかなか進まなかった薪の準備もなんとか終わって一安心です。 写真に写って
しっとり飴色

しっとり飴色

山形村の民家再生工事。 週末を利用して、建主さんが床の塗装を行う現場へお手伝いに伺いました。 今回は自然な経
手仕事 炉台づくり

手仕事 炉台づくり

春から始まった山形村の民家再生工事。今月末の完成に向けて、現場はいよいよ大詰めです。 連休中に薪ストーブの炉台
薪割りシーズン2010

薪割りシーズン2010

薪割り生活8年目。 毎年のことながら早くやれば良いのに、梅雨入りしてしまいました。 あまりの暑さで玉切り半分
軒を深く、低く

軒を深く、低く

夏場の日差しを遮り、雨風から家を守るため、日本の家に軒は必要不可欠です。 深い軒は外との緩衝地帯になるばかりでなく
つくり手の想いを込めること

つくり手の想いを込めること

「山形の民家再生」現場。 玄関土間は予算の関係からモルタル塗りの予定でしたが、敷地内にあった古い石をなんとか利用で
「桜並木の家」

「桜並木の家」

土地探しからお手伝いさせていただいたMさんご家族。 すでにある桜並木を延長するように敷地沿いに桜を植え、松本らしい
大ばらし

大ばらし

解体工事が終わった「山形の民家再生」。大工さんによって軸組の修正が進められ、骨組みの歪みもほとんど無くなりました。 今