北村建築設計事務所

キタムラセッケイBlog

ひと、まち、建築 2016 講演会と設計コンクール

ひと、まち、建築 2016 講演会と設計コンクール

先週末、松本市美術館と(公社)日本建築家協会JIA長野県クラブの共同企画 ひと、まち、建築 2016 見つめよう
床尾の本棟

床尾の本棟

独立する前の勤務時代に担当させていただいた、民家再生を行ったKさんのお宅。 古民家の再生工事を行ってから、15年が
上京

上京

設計の打合せで久しぶりに上京しました。 田舎者の私は上ばかり見ているので、いつも首が痛くなります。
周辺に馴染む外壁仕上げ

周辺に馴染む外壁仕上げ

「山辺の家」の外壁は、白いそとん壁の書き落とし仕上げ。 一部板張りの部分は、シルバーグレイで着色しています。 土
丸テーブル

丸テーブル

「山辺の家」のダイニングテーブル 直径110センチの丸テーブル 4人掛けでゆったりちょうど良いサイズです。
「山辺の家」の2畳の和室

「山辺の家」の2畳の和室

「山辺の家」には小さな和室があります。 アールに切り取った開口部の奥に小上がりになった、たった2畳の和室です。
擬宝珠

擬宝珠

民家再生の測量のお手伝いに高遠町まで行ってきました。 私たちの師匠が若い時に感銘を受けたという階段手摺。 材
2016初釣り

2016初釣り

初釣りは近所の美鈴湖へ 今年は暖冬で湖面は全く凍っていませんでした。
ひと、まち、建築 2016

ひと、まち、建築 2016

松本市美術館と(公社)日本建築家協会JIA長野県クラブの共同企画 ひと、まち、建築 2016 見つめようくらしの
「縣の家」下見板 着色

「縣の家」下見板 着色

昨年完成した「縣の家」 外物置増築のご相談をいただいて現場確認に伺いました。 シルバーグレイに着色した外壁の