北村建築設計事務所

キタムラセッケイBlog

民家再生で一番大切なこと

民家再生で一番大切なこと

「山形の民家再生」現場。現在、壁を部分的に落し、長い間に生じた骨組みの歪みをもとに戻して、基礎の補強工事を進めています。
魂抜き

魂抜き

山形村で始まる民家再生工事。 設計も終わりいよいよ着工となりました。 今日は建物の解体に先立ち、「魂抜き」の神事を行
桜の見える家

桜の見える家

  昨年より家づくりのご相談を頂き、土地さがしのお手伝いをさせていただいたMさんご家族。 ご家
雨除け板

雨除け板

完成してから9年目を迎えた「鹿教湯温泉 三水館」さん。 自然な風合いを活かした宿づくりが目標であったので、定期的にメン
古い建具を残す

古い建具を残す

今春着工に向けてお手伝いしている山形村の民家再生の実施設計もいよいよ大詰め。 既存の建具がしっかり残っていたので、出来
土壁の蓄熱性能

土壁の蓄熱性能

朝から雪景色の松本市内 築150年のわが家には残念ながら、断熱材なるものは入っていません。 冬の暖房はもっぱら薪スト
鄙びた湯宿へ

鄙びた湯宿へ

昨年、客室改装のお手伝いをさせていただいた「美ヶ原温泉 金宇館」さん 今月発売の雑誌『自遊人』 鄙びすぎない鄙びた宿
薪ストーブの着火材

薪ストーブの着火材

わが家の薪ストーブの着火材として大活躍しているのがストーブ屋さんに教えて頂いた牛乳パック。 市販の固形着火材は確実です
杉荒板の外壁、1年後。

杉荒板の外壁、1年後。

一年前に完成した「土庇のある家」 今日、施工されたアトリエデフさんと一年点検に行ってきました。 大きなトラブルも
薪ストーブCI-10GLCB 灰受け

薪ストーブCI-10GLCB 灰受け

6年前に改装した「縁で繋ぐ家」 冬を楽しく過ごすため、生活の中心に薪ストーブを設置しました。 改装の為、設置スペ