「森の見える家」は内部の仕上げ工事が進んで、工事中は均一だった空間も、明るいところと暗いところのメリハリが出てきました。
2014.08.25
「束間の家」は仕上げ工事の段階に入って、現場で決定することが目白押しです。
キッチン家具の最終打合せでは、キッチン
2014.08.22
傾斜地に建設中の「森の見える家」
足場が外れたので、建物廻りの地盤を元々の傾斜に馴染ませるために、造成調整が始
2014.08.19
「束間の家」の造作工事は終盤を迎え、大工さんの仕事もラストスパートに入りました。
壁のボード下地が完了すると、柱梁
2014.08.12
「森の見える家」は別荘地内で落葉が多いため、雨樋を付けずに雨落ち溝で雨水を処理する計画です。
工事中に降った雨でで
2014.08.09
「束間の家」はシンプルな総2階建て
総2階だと、下屋がないので1階部分の窓廻りは雨が心配です。
霧や雨が入り
2014.08.07
実施設計が完了し、現在見積をお願いしている「縣の家」
地盤確認のため、調査を行いました。
自沈層も無く、安定
2014.08.02
外部足場が外れ、大工さんの造作工事が完了した「森の見える家」
階段室の吹抜けいっぱいに作られた本棚は大工さ
2014.08.01
大工さんの造作工事が進行中の「束間の家」
玄関のカウンターに使う一枚板
予定では小幅の板を繋ぎ合わせる予定で
2014.08.01
「束間の家」は南側に開けた高台にあるので、眺望を生かして2階南面にお風呂を配置しています。
2階に水廻りがあるので
2014.07.14