松本市内で工事中の「御母家の家」
長雨も上がって快晴の中、上棟式を行う事が出来ました。
2世帯住宅の平屋建て
2015.09.12
造作工事が進んでいる「山辺の家」
定例打合せで、建主さんと一緒に階段の納まり等を検討しました。
「山辺の家」
2015.09.09
週明けから建て方が始まる「御母家の家」
垂木や破風板の加工、土台敷きと建て方の準備が進んでいます。
外壁の目
2015.09.05
松本市内で工事中の「山辺の家」
外壁の下地造りと並行して、窓廻りの造作工事が進んでいます。
写真は2階リビング北
2015.09.03
「御母家の家」の外壁は、黒く染めた杉板を縦に張り、繋ぎ目に幅の狭い目板を打ち付ける「目板押え」の計画です。
板幅と
2015.08.28
基礎工事が完了して、養生期間に入った「御母家の家」
来月の上棟に向けて、準備が始まりました。
材料手配の都合
2015.08.26
引き渡しから半年
床板や木部のカウンターのオイルメンテナンスのお手伝いに「縣の家」へ伺いました。
無垢の床板には
2015.08.24
「御母家の家」は1回目のコンクリート打設が行われました。
打設当日は35度の真夏日
打設前には現場監督さんが
2015.08.10
「山辺の家」は屋根工事が始まりました。
灼熱の炎天下、板金屋さんが頑張って工事を進めてくれています。
2階リ
2015.08.07
基礎工事中の「御母家の家」
配筋工事が完了したので、配筋検査を行いました。
鉄筋径、配筋ピッチ、鉄筋の継手、定着
2015.08.06