北村建築設計事務所

キタムラセッケイBlog

ラワン合板を天井に

ラワン合板を天井に

「桜並木の家」の天井はラワン合板を張り上げ、そのまま仕上げとしています。 合板というと下地に使うイメージがあります
「桜並木の家」見学会を行います

「桜並木の家」見学会を行います

「桜並木の家」は外部足場が外され、今週から外構工事が始まりました。 今月末、 4月29日(金)昭和の日に
羊毛断熱材

羊毛断熱材

「庭と暮らす家」の建主さんは、ご家族みなさんがアレルギー体質で苦労されています。 ホームセンターや大型家電ショップ
階段の手摺は安心感をデザインする

階段の手摺は安心感をデザインする

「桜並木の家」は、造作工事も終盤を迎え、最後の仕上げに入っています。 家の中心にある吹抜けをぐるりと一周するスキッ
木組みの家、真壁の家

木組みの家、真壁の家

「庭と暮らす家」は柱梁がそのまま見える真壁造り 「木」で家を作ることを考えた場合、木組みを現した真壁造
南京下見板張り 奮闘中

南京下見板張り 奮闘中

造作工事が続いている「桜並木の家」 現在、養生シートで覆われている建物は、内部造作と並行して、外壁の下見板張り作業
「軒の出」と「軒高」

「軒の出」と「軒高」

「庭と暮らす家」は下屋の建方が完了して、家の骨格が分かるようになってきました。 今日は、建主Eさんと一緒に、居間に
「庭と暮らす家」上棟しました

「庭と暮らす家」上棟しました

昨年末より工事の始まった 「庭と暮らす家」 お天気にも恵まれ、本日無事に上棟することができました。
丸太を磨く。-間伐材を利用した簡易磨き丸太-

丸太を磨く。-間伐材を利用した簡易磨き丸太-

「庭と暮らす家」は来月の上棟に向けて、大工さんの刻みも最終段階に入っています。 休日を利用して、建主さん御家族
柱脚をスッキリ納める

柱脚をスッキリ納める

「桜並木の家」の玄関ポーチに建つ丸柱 通常、外部に建つ柱の足元は、雨や地面の湿気で腐らないように石や金物などで